-
-
ここが重要!2021年コロナ禍の確定申告の注意点
令和2年分所得税の申告期限及び納付期限が1か月延長となりました。毎年3月15日の申告期限間近になると税務署は大混雑。この延長により少しでも混雑が緩和され、密が避けられるといいですね。 これから確定申告 ...
-
-
個人事業主のためのお得な事業承継税制
2021/3/1 事業承継
中小企業の廃業の大きな原因の一つに事業承継問題があります。後継者不足のほか、後継者候補はいるものの会社の株式などの資産を後継者へ譲りたいと思っても、贈与した場合の贈与税を払うだけの資金を捻出できないた ...
-
-
八乙女小学校にて講演してきました。
2021/2/22
先日、八乙女小学校にて講演を行ってきました。 嬉しいことに、ここ8年、毎年講演をさせていただいています。 今回は卒業間近の6年生の皆さんだったのですが 3年前、小学3年生の時にお話をした ...
-
-
在宅勤務と税金のお話、携帯代、備品はどう扱う?
2021/2/15
新型コロナ流行後、多くの会社でテレワークが導入され、従業員の働き方や生活スタイルは大きく変わりました。 ランチ代や飲み会代などの支出は減る一方で、在宅勤務をする上で今までかからなかった費用も発生するよ ...
-
-
令和3年 事業計画発表会
2021/2/5
令和3年になり、新年のご挨拶を。。。。 と思っているうちに2月になってしました(;'∀') 先日、当事務所の今年度の【事業計画発表会】を行いました。 今年は例年通りとはいかず、市民センタ ...
-
-
株で損失を出してしまったときにすべき事
2021/2/1
2020年新型コロナウイルス感染拡大は経済活動の停滞と株価の暴落を招きました。 3月には日経平均株価は連日1,000円近く下落するなど記録的な下げ幅となり、株式投資において損失を出してしまった人は少な ...
-
-
青色申告した人は家族に給料を払って節税することができる!
2021/1/18
個人事業主の方、税金高いなと感じていませんか? 所得税は所得が高くなるにつれて税率も上がる、超過累進税率という方式により計算されます。 最高税率は45%!これに住民税の10%も合わせると55%となり所 ...
-
-
所得控除だけじゃない!青色申告のメリット
2021/1/5
所得税の青色申告制度には数々の特典があることをご存知ですか? すでに青色申告をしているという場合にも、まだ利用しきれていない青色申告の特典があるかもしれません。 そこで今回は青色申告をすることにより受 ...
-
-
大雪になりました
2020/12/17
今年も、残すところあとわずかになりました。 仙台は 雪・・・降ってます。 火曜日から、雪が降り 事務所の周りも15㎝くらい?積もっています。 先日、飾りつけをしたイルミネーション 雪が積も ...
-
-
住宅取得等資金贈与の非課税制度の期限忘れてませんか?
2020/12/14
マイホームの購入を検討している人なら耳にしたことがあるかもしれない住宅取得等資金贈与の非課税制度。平成27年に始まったこの非課税の特例、令和3年12月末をもって終了予定となっています。住宅の購入時には ...